起業準備中に副業以外でやっていてよかったこと

わたしが起業準備中に、やっていてよかったことは「副業」。
このブログで、何度もお伝えしています。
副業の経験が、今につながっていることがいくつかあるからです。
とくに、起業資金が貯められたことは良かったことです。
ただ、副業以外にも、役立っていることがたくさんあります。
自己啓発本を読んで、モチベーションを上げることだけではありません。
今日は、わたしが過去にやってきて、今に繋がっていることをお伝えします。
ホームページ制作の基礎知識
ホームページ制作に必要な最低限の基礎知識を身につけました。
私はウェブデザイナーではありませんので、弊社で製作・運用・販売しているホームページはスタッフが製作しています。
ただし、ホームページ制作運用に関わる全体像は、全て把握しています。
私が初めてホームページ制作に触れたは1999年。
ホームページビルダーを使い、1人旅の様子をホームページで公開しました。
その時に最低限のHTMLの知識を得ました。
当時は何もわからない中、本を読みながら制作。
今では笑い話になりますが、データを日本語で保存し、アップロードできなかった。
そんな、基本的なこともわかってなかったです。
最初は苦労していたホームページ制作ですが、慣れてくると、比較的早く制作できるできるようになりました。
この時、ホームページ制作の基本を理解したことは、今の私にとってかなりプラスになっています。
ブログを書く・文章を書く
私はもともと文章を書くのが、得意ではありません。
どちらかというと大の苦手。
国語の成績はずっと良くありませんでした。
夏休みの読書感想文の宿題は、もっとも苦手で、頭の良い友人に書いてもらった記憶さえあります。
「芦沢さんあの時はありがとー」(笑)
文章を書くことが、嫌いでなくなった理由は、自分の書いた文章に反応があった経験があるからです。
私が好きなことの一つが一人旅。
サラリーマン時代は、ちょっと休みが取れると近場のアジア各国を旅していました。
朝、成田に戻ってきて、そのまま会社に出勤したほど、私にとって一人旅は魅力的なものです。
若いのでエネルギーも有り余っていましたからね。
1999年にインドに行ったんです。
旅慣れている私でも、インドはかなりインパクトのある国でした。
旅している間にずっと日記を書いていたんです。
帰国後、この記録を自分のために何か残しておきたい、と思ったのですね。
1995年にウインドウズ95が発売され、誰もがパソコンとインターネットを使う時代に突入。
1999年はホームページも個人が作れる時代になっていたのです。
もともとネット関連が好きな私は、この機会に自分でホームページを作ろうと決心。
インドの旅の様子をホームページにして公開することに決めました。
現地で書き留めていた日記を元に、「地球の歩き方」とは別な視点で、カッコつけず思ったこと書き綴ったのです。
すると、どうでしょう?
全国から、かなりの数の感想メッセージをもらったのです。
また、雑誌に数社紹介されました。
この時の感動は、今でも忘れられません。
メッセージをくれた人の殆どが女性で、私に会いにきてくれる人もいました。
ここだけの話ですが、メッセージをくれた女性と付きあっていました(笑)
自分の書いた文章が人に多少なり影響を与える。
こんな感動はありません。
今は、小中学生の時のような、文章を書くことを毛嫌いするような苦手意識はなくなりました。
プロの作家を目指しているのではありません。
慣れだど思います。
また、頭の中にあることを、アウトプットすることは経営者にとって重要な力です。
経営者の仕事は
「作戦の立案の実行」そして、「常に改善」
自分の心にあることを文章にする。
起業準備に非常に役に立ちます。
1999年当時、50歳を迎えた時、ウェブマーケティングを指導する立場になっているとは想像もしていませんでした。
人生は巡り巡ってくるのです。
あなたの努力に無駄は何一つありません。
今の時代、自分の思いや、人に役立てることを伝えられるツールが山ほどあります。
是非トライしてください。
ワードプレス
ワードプレスが何かわからない人は、検索するとたくさん出てくるので、調べてみてください。
ワードプレスが、今のように日本で流行る前から、ワードプレスを使い始めました。
HTMLをかじったことある私にとって、初めてワードプレスに触れたときはかなり衝撃を受けました。
「これは便利だ!使える!使いたい!」
スクールに行き、基本的なことを学び、さまざまなテーマに手を出しました。
ワードプレス関連の本もかなりの数を読みました。
最初の頃は難しかったのですが、徐々に慣れ、ワードプレス全体の知識を得ました。
現在弊社がが販売しているホームページは、ワードプレスで制作。
オリジナルのテンプレートも作っています。
ワードプレスであなた自身がホームページを作れなくても問題ありません。
構造を知っているだけでいいのです。
私も起業後は、デザイン力もあり、ワードプレスを使ったホームページ制作が得意、且つSEOに強いウェブデザイナーと契約。
現在のホームページ制作会社・運用会社としても活動している原点です。
▼起業学院の有料コンテンツではワードプレス基礎知識の授業も行っていきます。
SEO対策(Googleに好かれる対策)
初めてホームページを作った1999年当時、日本でのネット検索はヤフーの独壇場。
(グーグルの創業は1998年)
今のような検索システムでなく、カテゴリー検索が中心だった記憶があります。
ヤフーのカテゴリー検索に表示させるために様々なことを行ないました。
当時から、どうやったら上位に表示させられるのか?
なんとなく考えていましたが、SEOという考え方は、私にはありませんでした。
(当時SEOという言葉があったかは不明)
本格的にSEOを意識始めたのは、副業でネット通販を始めてからです。
どうやったら、ホームページをたくさんの人に見てもらえるのか?
狙ったキーワードの検索順位をどのようにあげるのか?
かなり必至に行なっていましたし、これは今も変わりません。
SEOについては日々情報を収集、自社サイトや取引先のホームページで実践。
私がアドバイスしたことにしっかり取り組んでくれでいる取引先は、結果を出していると自負しております。
SEOは業者と取引先が協力して行うと、結果が早く出ます。
SEOを起業準備中から学んでいたことが非常に良かったと思います
今、あなたが起業準備中で副業に力を入れているならば、SEOについて学んでおくことが非常にプラスになるかと思います。
また今では簡単にランディングページを作れるサイトも多くあります。
こういったものを使って、ちょっとしLP(ランディングページ)作ってみるのもいいでしょう。
▼起業学院の有料コンテンツではSEOの授業も行っていきます。
広告(リスティング広告など)
起業にとって1番重要な事は集客です。
とにかく集客・集客・集客。
お客様を集め、利益を出さなければ事業は継続できません。
これは私自身にもいえることです。
サラリーマンや会社員は集客を会社がやっているため、集客や広告という概念が非常に抜けています。
起業準備中から自分で広告運用の練習をしておくことは、起業準備にとってプラスになります。
Facebook広告・インスタ広告をしっかり学ぶ。
安い広告費で運用してみる。
そういったことをやっていくことが大切です。
▼起業学院有料会員コースでFB・インスタ広告を学べるコースを準備中。
【番外編】 サラリーマンの副業時代から、一切手を出さなかったこと
実務面で手を出さなかったこともあります。
そればデザインとイラスト。
小学生のころから、工作は得意だが、絵を描くのはまるっきりダメ。
根本的にセンスがない。
なので、デザインやイラストには全く手をだしていません。
デザインやイラストが得意な人は、世の中にたくさんいます。
ですから、そういった仕事は任せればいいのです。
わたしの場合、サラリーマン時代から、優秀なデザイナーを探し、いまも一緒に仕事をしています。
サラリーマンが起業準備中にやれることはたくさんある
ビジネスモデルを考えることも大事です。
起業セミナーに参加することも勉強になるでしょう。
自己啓発本を読むことも悪くありません。
しかし、頭でっかちな勉強や準備ばかりでなく、実務を実践することは必ずあなたのプラスになります。
実務をやりながら、脳や体を動かしていると新しいアイディアが出てくるかもしれません。
実務については、全てをやる必要はありせん。
ネット関連にこだわる必要もありません。
私の友人で飲食業を25店舗経営している社長は、ウェブ、ITについて全くわかっていません。
しかし、彼はメニューや店の清潔さにこだわりがあります。
ウェブやITについては、得意なスタッフを雇用しています。
キミアキ校長の動画でもいってますが、勉強し続ける事が、大切なのです。
あなたが、勉強したことで無駄になることはありません。
頑張っていきましょう!